東北大学
学際科学フロンティア研究所

トピックス

鮮やかな色を脳はどのように認識しているか 見た目の色の鮮やかさと関連した脳波成分を初めて記録

2020年10月29日『「Cerebral Cortex Communications』に論文掲載、および10月30日プレスリリース

2020.10.30

 見た目の色に関する脳内での情報処理の詳細は未だに多くのことがわかっておらず、脳に入った後で色の情報がどのような形で表現・処理されているかは明らかではありませんでした。新領域創成研究部の金子沙永助教(兼 東北大学電気通信研究所)と、東北大学電気通信研究所、アバディーン大学の研究グループは、見た目の色の鮮やかさと関連した脳活動を人間の脳波計測によって記録することに成功しました。この研究により、従来考えられていた反対色による色表現よりも進んだ、ピンクや黄緑などの中間色の情報が脳内の比較的初期の段階に存在することを直接的に示すことができました。
 本研究に用いた脳波測定は、被験者の負担が比較的少ない簡便な脳活動測定方法であるため、他の手法での測定が困難な赤ちゃんや高齢者、患者、言葉の話せない人などの色の見え方を他覚的に可視化できるようになることが期待できます。

この研究成果は、神経科学分野における国際的なオンラインジャーナル(学術誌)「Cerebral Cortex Communications」にて10月29日付で公開されました。
 
論文情報:
Kaneko, S., Kuriki, I., and Andersen, S. K.,
"Steady-state visual evoked potentials elicited from early visual cortex reflect both perceptual color space and cone-opponent mechanisms",
Cerebral Cortex Communications.
DOI: 10.1093/texcom/tgaa059
https://academic.oup.com/cercorcomms/article/1/1/tgaa059/5900215
 
プレスリリース:
PAGE TOP