学際科学フロンティア研究所活動報告書_令和2年度
36/98

[2] Zhou B, Albarracin L, Indo Y, Arce L, Masumizu Y, Tomokiyo M, Islam MA, Garcia-Castillo V, Ikeda-Ohtsubo W, Nochi T, Morita H, Takahashi H, Kurata S, Villena J, Kitazawa H. Selection of Immunobiotic Ligilactobacillus salivarius Strains from the Intestinal Tract of Wakame-Fed Pigs: Functional and Genomic Studies. Microorganisms, 8: E1659, 2020[3] Laboyo HKM, Pajuelo MJ, Tohma K, Ford-Siltz LA, Gilman RH, Cabrera L, Mayta H, Sanchez GJ, Toledo-Cornejo A, Bern C, Dapat C, Nochi T, Parra G, Oshitani H, Saito M. Norovirus-specific immunoglobulin A in breast milk for protection against norovirus-associated diarrhea among infants. 本研究所では、所内および学内に存在する学際研究のシーズを見出し、発展を支援している。以下に、各公募研究プログラムの概要、および採択課題についてまとめる。学内の新たな学際研究を支援するために、所外の本学の教員を研究代表者として複数の部局にまたがる研究グループに対して、学内公募を行い、500万円/年、3年間の研究費支援を実施している。令和元年度まで各年度2〜3課題を採択した。なお、同様の目的の全学プログラムである「新領域創成のための挑戦研究デュオ Frontier Research in Duo(FRiD)」が整備されたことから、令和2年度以降は本プログラムの公募は行わないこととした。【平成30年度開始−令和2年度終了課題:13件応募、3件採択】・尾野 嘉邦 法学研究科・教授「非言語的コミュニケーションと政治判断に関する学際的研究」・野地 智法 農学研究科・准教授「外分泌腺が担う粘膜組織特有の恒常性維持機構の解明と制御」・市坪  哲 金属材料研究所・教授「共鳴結合の崩壊・回復現象を利用した超高速相変化機構の学際的解明と材料開発への展開」【平成31年度(令和元年度)開始−令和3年度終了課題:7件応募、2件採択】・種村健太郎 農学研究科・教授 「哺乳類精子機能制御デバイスによる優良精子選別法の開発」・薮上  信 医工学研究科・教授 「口腔細菌および腸内細菌のセンシングデバイスと簡易迅速評価装置の開発」【本プログラムによる主な成果】(令和2年度報告分)1)野地 智法 准教授グループ 8報の論文掲載[1] Furukawa M, Ito S, Suzuki S, Fuchimoto D, Onishi A, Niimi K, Usami K, Wu G, Bazer FW, Ogasawara K, Watanabe K, Aso H, Nochi T*. Organogenesis of ileal Peyer’s patches is initiated prenatally and accelerated postnatally with comprehensible proliferation of B cells in pigs. Front. Immunol., 11: 604674, 2020―33―6.6 学内学際研究の発掘6.6.1 学際研究支援プログラム

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る