学際科学フロンティア研究所活動報告書_令和2年度
38/98

「ガレクチンの機能制御メカニズムの探求」・中安 祐太 学際科学フロンティア研究所・助教「地域バイオマス由来炭素材料の再生可能エネルギーデバイスへの応用」・吉野 大輔 学際科学フロンティア研究所・助教「血行力学刺激に支配される血管内皮メカノ炎症制御機構」【令和2年度開始−令和3年度終了課題:17件応募、5件採択】・最上 譲二 工学研究科・助教「ファジーディスプレイ法を用いた有機材料被覆金属粒子の創製」・林 久美子 工学研究科・准教授 「極値統計学を用いた神経細胞軸策輸送の最高速度の研究」・横山 武司 生命科学研究科・助教「最先端たんぱく質構造解析を駆使した生物学的相分離の理解」・鈴木 隆哉 加齢医学研究所・助教「マイクロ流路と多孔質材料を用いた肺胞局所構造の再現」・田中香津生 工学研究科・助教 「「地球外生命やAIのような未知の存在とのコミュニケーションの最適戦略」を探るための、科学館での一般からの大規模なコミュニケーションデータの収集」所内の若手研究者による萌芽的異分野融合研究を支援するために、所内外の若手研究者との共同研究を対象に公募する。100万円/年、2年間の研究費支援として、各年度5件程度を採択する。令和2年度に本研究所の所属教員が代表となる課題公募について、領域創成研究プログラムから分離して、本プログラムを開始した。【令和2年度開始−令和3年度終了課題:9件応募、5件採択】・馬渕 拓哉 学際科学フロンティア研究所・助教「不良タンパク質の高感度検出手法の確立」・常松 友美 学際科学フロンティア研究所・助教「不良タンパク質を用いた加齢の模倣による睡眠変化メカニズムの解明」・阿部 博弥 学際科学フロンティア研究所・助教「脳内の神経伝達物質の放出を計測する電気化学高分子プローブ」・田村 光平 学際科学フロンティア研究所・助教「「学際性」の社会的インパクトに関する計量誌学的アプローチ」・市川 幸平 学際科学フロンティア研究所・助教「歴史資料から暴く過去の天文現象」―35―6.6.3 学際研究共創プログラム

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る