学際科学フロンティア研究所活動報告書_令和4年度
40/152

―37―本研究所では、令和3年度より韓国Korea Basic Science Institute (KBSI) のPrincipal Researcher李 映昊氏の協力により、ソウル大学および建国大学との研究交流を行っている。令和3年度には、ソウル大学薬学部、建国大学BK21事業とのワークショップをそれぞれ開催した。令和4年度には、7月6日に本研究所、学際高等研究教育院、建国大学による研究交流会「KKU-FRIS/DIARE Joint Virtual Workshop for Students」がオンラインで開催され、本研究所と建国大学の研究者が運営および進行を務め、学際高等研究教育院と建国大学の大学院生が計13件の研究発表を行った。参加者数は学際研13名、学際高等研究教育院15名、建国大学48名、その他3名の計79名であった。本研究所では馬渕拓哉助教が主担当となった。また、9月30日に本研究所と建国大学グローカルキャンパスとの部局間協定を締結した。本研究所では、所内および学内に存在する学際研究のシーズを見出し、発展を支援している。以下に、各公募研究プログラムの概要、および採択課題についてまとめる。本プログラムでは、若手研究者による萌芽的異分野融合研究を支援するために、学内複数部局の准教授・助教の研究グループを対象に学内公募する。100万円/年、2年間の研究費支援として、令和元年度まで各年度8〜10件程度を採択していたが、令和2年度以降は各年度5件程度を採択することとした。本プログラムでは令和元年度までは本研究所の所属教員が代表となる課題も含めて公募していたが、令和2年度からは本研究所の所属教員が代表となる課題公募は、新たに学際研究共創プログラムとして実施することとした。【令和3年度開始−令和4年度終了課題:17件応募、5件採択】・大下 慶次郎 理学研究科・助教「原子衝突と位相的データ解析を用いた超分子空孔内の原子輸送現象の解明」・梅津 大輝 生命科学研究科・助教「骨格筋断片動態に学ぶヘテロな自律分散システムの動作原理」・栗田 大樹 環境科学研究科・助教「機能性絹糸の創製とその応用」・Negyesi Janos 医工学研究科・助教 「Interaction between handedness, laterality, and task complexity. The eff ects and underlying mechanisms of a short-term unilateral sequence training on this interaction.」・長﨑 敦洋 東北大学病院・助教「酵素タンパク質の荷電制御に基づく硬組織再生の新機軸集」【令和4年度開始−令和5年度終了課題:11件応募、6件採択】・熊谷 龍一 教育学研究科・准教授6.7.2 日韓交流プロジェクト6.8 学内学際研究の発掘6.8.1 領域創成研究プログラム

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る