東北大学_学際科学フロンティア研究所_2023年度活動報告書
101/151

4. Semi-wet methanogen cathode composed of oak white charcoal for developing sustainable microbial fuel cells, Hiroto Nakano, Yuta Nakayasu, Masaki Umetsu, Chika Tada, 2023-04, Journal of Bioscience and Bioengineering, 査読あり, 10.1016/j.jbiosc.2023.03.0095. A high-capacity, high-power organic electrode via supercritical CO2 impregnation into activated carbon micropores, Yuta Nakayasu, Shu Sokabe, Yuya Hiraga, Masaru Watanabe, 2023-02-14, Chemical Communications, 59, 21, 3079-3082, 査読あり, 10.1039/d2cc06580k○解説記事等1. きづかい豊かな空間づくり, 中安祐太, 30 interviews, 2023-02○講演・口頭発表1. 宮城県川崎町のエネルギー地産地消を目指す宿泊施設の性能評価, 水澤隆良, 吉川修一, 中安祐太, 武樋孝幸, 2023年度日本太陽エネルギー学会研究発表会, 2023-11-162. 薪炭林の活用による熱の地産地消の実践と蓄電池材料の開発, 中安祐太, 東北大学エネルギーシンポジウム 「東北大学が描くGX - エネルギー価値学が導く持続可能な未来への成長戦略 -」, 2023-10-02, 招待講演3. Biomass-derived Oxygen Reduction Reaction Catalyst by Two-Step Hydrothermal Carbonization, Nyangau Edwin Osebe, 中安祐太, 大岡千恵, 阿部博弥, 芳賀一寿, 渡邉 賢, 化学工学会 第54回秋季大会, 2023-09-134. 地域資源とグリーンプロセスを活用した蓄電池材料の創成, 中安祐太, 化学工学会第54回秋季大会, 2023-09-13, 招待講演5. 杉おが粉の高結晶性炭素への変換に対する水熱前駆体調製プロセスの条件依存性, 今泉風太, 中安祐太, 川口祐司, 伊藤 隆, 渡邉 賢, 2023-09-076. 薪炭林管理と地域分散型エネルギー利用を繋ぐ水熱炭化・超臨界含侵プロセス, 中安祐太, 超臨界流体部会第22回サマースクール 地域を活かす超臨界流体技術, 2023-08-23, 招待講演7. Enhancement of Organic Redox Supercapacitor by supercritical CO2 impregnation of quinones, Yuta Nakayasu, Shu Sokabe, Masaru Watanabe, 19th European Meeting on Supercritical fl uids, 2023-05-238. 宮城県川崎町での工学系レジデント型研究者としての取り組み, 中安祐太, 第9回東北大学若手アンサンブルワークショップ, 2022-11-22, 招待講演○受賞1. 東北テックプランター2023, NOK Dream Journey賞, JR東日本 東北本部賞, 株式会社里山エンジニアリング, 2023-112. MIT Technology Review Japan, Innovators Under 35 Japan 2023, Energy & Sustainability, 中安祐太, 2023-113. エコテックグランプリ2023, 安藤ハザマ賞, DAIKEN賞, オーディエンス賞, 株式会社里山エンジニアリング, 2023-104. 日本畜産環境学会第21回大会, 日本畜産環境学会奨励賞, 地域住民参加型の超小型メタン発酵装置を活用した資源循環, 〇野村俊介, 中安祐太, 大風 翼, 梅津将喜, 多田千佳, 2023-06波田野 悠夏 助教 [人間・社会]○論文―98―

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る