―40―・松平 泉 スマート・エイジング学際重点研究センター・助教「子どもが創る家族のかたち−「〇〇家らしさ」の生物学的基盤の探究−」【2023年度開始−2024年度終了課題:26件応募、6件採択】・山本 剛 工学研究科・准教授「大学の理系研究室運営に活用可能なメンタリングツールの開発」・小林 真子 工学研究科・助教「基底膜表面形状に着目した血管機能の解明」・別所 秦子 生命科学研究科・助教「市民科学により駆動される、虫こぶ形態の多様性を規定する植物側要因の同定」・杉浦 栞理 金属材料研究所・助教「環境超越型材料物質科学への挑戦」・岩瀬 和至 多元物質科学研究所・講師「基質及びプロトン輸送の制御による高活性二酸化炭素還元触媒の創成」・田村 光平 東北アジア研究センター・准教授「デジタル技術による災害の記憶の継承:「壊れている」ことの価値と維持に関する学際的研究」6.8.2 学際研究共創プログラム所内の若手研究者による萌芽的異分野融合研究を支援するために、所内外の若手研究者との共同研究を対象に公募する。100万円/年、2年間の研究費支援として、各年度5件程度を採択する。2020年度に本研究所の所属教員が代表となる課題公募について、領域創成研究プログラムから分離して、本プログラムを開始した。【2022年度開始−2023年度終了課題:8件応募、5件採択】・郭 媛元 学際科学フロンティア研究所・助教「新規末梢型肺癌診断法の確立のため能動ファイバセンサの開発」・張 俊 学際科学フロンティア研究所・助教「磁性金属―有機複合骨格に基づくゲスト応答性薄膜の開発」・佐藤 伸一 学際科学フロンティア研究所・助教「タンパク質変性領域の可視化技術の開発と効率化」・安井 浩太郎 学際科学フロンティア研究所・助教「身体性に基づく動物ナビゲーション行動の発現原理の探求」【2023年度開始−2024年度終了課題:6件応募、4件採択】・Aseel Marahleh 学際科学フロンティア研究所・助教「Osteocyte-specifi c multi-omics analysis in hyperglycemic conditions」・齋藤 勇士 学際科学フロンティア研究所・助教「持続的な宇宙開発に向けたバイオマス燃焼推進装置の開発」
元のページ ../index.html#43