菜, 佐藤伸一, 石川 稔, 友重秀介, 日本薬学会第143年会, 2023-03-27 22. 近赤外光を駆使したアフィニティービーズ表面上で進行する近接標識技術, 中根啓太, 星野有輝, □□孝介, 友重秀介, 石川 稔, 古山渓行, 佐藤伸一, 日本薬学会第143年会, 2023-03-27 23. チロシン残基修飾法の開発とケミカルプロテオミクスへの応用, 佐藤伸一, 日本薬学会第143年会 有機合成化学の若い力:大志をいだき未開の地を切り拓く, 2023-03-26, 招待講演 24. Photocatalytic profi ling of G4 DNA-interacting proteins, Ahmed Mostafa Abdelhady, Kazumitsu Onizuka, Tatsuki Masuzawa, Shinichi Sato, Keita Nakane, Takanori Oyoshi, Fumi Nagatsugi, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023-03-23 25. 光触媒導入DNAプローブを利用した核酸光修飾法の開発, 山野雄平, 鬼塚和光, 佐々木まどか, 佐藤伸一, 永次 史, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023-03-22 26. チロシン残基の状態観測を目指したケミカルプロテオミクス, 佐藤伸一, 日本農芸化学会2023年度大会 農芸化学分野における『視る・創る』イノベーションの新潮流, 2023-03-15, 招待講演 27. 光触媒を使ったタンパク質修飾法の開発と近接標識, 佐藤伸一, 大阪大学蛋白質研究所セミナー 「蛋白質に挑戦する化学」, 2023-03-02, 招待講演 28. 近赤外光駆動型近接標識の開発とビーズ結合タンパク質解析, 中根啓太, 佐藤伸一, JST創発自発的な融合の場 第1回分子生命反応 創発討論会, 2023-02-23 29. タンパク質の変性を可視化する蛍光プローブ, 佐藤伸一, JST創発自発的な融合の場 第1回分子生命反応 創発討論会, 2023-02-21 30. チロシン/ヒスチジン残基の修飾制御と抗体修飾への応用, 佐藤伸一, 第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線〜ADC製造の基盤技術〜」, 2023-02-18, 招待講演○講演・口頭発表1. アフィニティー担体上でのチロシン残基修飾による抗体の部位選択的修飾, 中根啓太, 佐藤伸一, 對馬理彦, 丹羽達也, 田口英樹, 中村浩之, 日本化学会第100春季年会, 2020-03-222. チロシン残基ラベル化における触媒的手法と電気化学的手法の比較, 佐藤伸一, 中村浩之, 日本化学会第100春季年会, 2020-03-22○受賞1. 文部科学省, 2023年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 相互作用解明を実現する触媒的タンパク質化学修飾研究, 佐藤伸一, 2023-04塩見 こずえ 助教 [生命・環境]○論文1. Swirling fl ight of a seabird caught in a huge typhoon high over mainland Japan, Kozue Shiomi, 2023-09-06, Ecology, 査読あり, 10.1002/ecy.41612. ※Absence of Genetic Structure among Streaked Shearwaters Calonectris leucomelas Breeding in Japan, Despite Limited Dispersal Events, Miho Sakao, Tomoko Hamabata, Katsufumi Sato, Shinichi Watanabe, Ken Yoda, Kozue Shiomi, 2023-07-26, Ornithological Science, 22, 2, 査読あり, 10.2326/osj.22.1113. Stay the course: maintenance of consistent orientation by commuting penguins both underwater and at the water surface, Kozue Shiomi, Katsufumi Sato, Charles A. Bost, Yves Handrich, 2023-03-09, Marine Biology, ―76―
元のページ ../index.html#79