受賞
2022.04.08
学際科学フロンティア研究所新領域創成研究部の市川幸平助教、三重大学の鈴木勇輝准教授(2022年1月まで本研究所 助教)、東京医科歯科大学の梨本裕司准教授(2022年3月まで本研究所 助教)が、『
在職期間:2016.4-2022.2
助教デバイス・テクノロジー
研究分野 | ナノバイオテクノロジー、核酸ナノテクノロジー、生体分子工学 |
---|---|
主な研究テーマ |
|
所属学会 | 日本化学会、日本生物物理学会、日本核酸化学会、American Chemical Society、International Society for Nanoscale Science, Computation and Engineering (ISNSCE) |
研究概要 | |
DNAというと遺伝情報を担う物質というイメージが強いかもしれません。しかし、分子の性質を塩基配列という形で人工的に設計できるDNAは、非常に優れたナノ材料でもあります。私の研究では、DNAに代表される核酸分子を主な素材として、外部刺激応答、情報処理、化学力学変換など特異な機能を備えたナノデバイスの開発に取り組んでいます。さらに、それらを複合化・組織化することで、自律的な環境応答や自己修復を示す人工分子システムを構築することにも挑戦しています。生体分子を素材に人工システムを創るというアプローチで、物質から生命らしさが生まれる由縁を探るとともに、1分子・単一細胞レベルでの解析・操作や医療応用に資する基盤技術の創出を目指します。 |