東北大学
学際科学フロンティア研究所
アクセス
日本語
English
CONTACT
日本語
English
FRISについて
所長ご挨拶
概要
ミッション
組織
学際科学フロンティア研究所テニュアトラック制度
所在地・アクセス
パンフレット・刊行物
共通機器
成果報告会
概要
TI-FRIS/FRISシンポジウム 2025 / TI-FRIS/FRIS Symposium 2025
FRIS国際会議
Twitter
片平まつり
相談窓口
DEI推進への取り組み
組織・研究領域
先端学際基幹研究部
増本博
島津武仁
伊藤隆
當真賢二
丹羽伸介
笘居 高明
新領域創成研究部
奥村正樹
郭 媛元
Nguyen Tuan Hung
市之瀬敏晴
工藤雄大
阿部博弥
中安祐太
北嶋直弥
Daniel Pastor-Galan
山根結太
下川航平
佐藤伸一
安井浩太郎
SUN Sai
齋藤勇士
田原淳士
千葉杏子
波田野悠夏
鈴木博人
平本薫
Le Bin Ho
木村成生
Aseel Mahmoud Suleiman Marahleh
松林英明
Linda Zhang
Tom Welling
松平 泉
唐 超
藤木 結香
翁岳暄
佐々木奈穂子
立石友紀
Guanghui Cheng
Wei Yu
山田智史
企画部
才田淳治
藤原英明
上野祐
寄附研究部門
シニアアドバイザー
山谷知行
客員教員・連携研究員
特任研究スタッフ
過去の在籍教員
石井琢郎
上地 浩之
熊 可欣 Kexin Xiong
千葉 貴裕
山田將樹
児島征司
高俊弘
古本祥三
正直花奈子
張 亦文
藤村維子
髙橋佑磨
佐藤達也
古瀬祐気
金性勳
有松唯
藤岡悠一郎
野内類
中村文子
齋藤望
梶田徹也
Pierre Antoine Geslin
畠山裕康
柴﨑裕樹
三坂孝志
田﨑創平
下權谷祐児
田中幹人
井上壮志
瀧川裕貴
山本英明
安西眸
矢島秀伸
川村広和
野田博文
鬼沢直哉
荒木康史
齋藤大介
杉本周作
中山勝文
泉正範
鹿野理子
津村耕司
鹿山雅裕
成子篤
船本健一
鈴木真介
吉野大輔
下西隆
早瀬元
鈴木大輔
小嶋隆幸
井上悠
金子沙永
木村智樹
松本伸之
鎌田誠司
中嶋悠一朗
遠藤晋平
山田類
木野久志
鈴木勇輝
大学保一
青木(木嶌) 英恵
小原脩平
佐藤佑介
金田 文寛
井田大貴
梨本裕司
阿里木托和提
楠山譲二
柿沼薫
韓 久慧 Han Jiuhui
曹洋
張 俊Jun Zhang
田村光平
翁長朝功
張 超亮Chaoliang Zhang
常松友美
市川 幸平
脇坂聖憲
Chrystelle Bernard
塩見こずえ
飯浜賢志
川面洋平
馬渕拓哉
岡本泰典
村越 ふみ
木内桜
上野裕
最新情報
トピックス
FRIS Interviews
FRIS Interviews #01
FRIS Interviews #02
FRIS Interviews #03
FRIS Interviews #04
FRIS Interviews #05
FRIS Interviews #06
FRIS Interviews #07
FRIS Interviews #08
FRIS Interviews #09
FRIS Interviews #10
FRIS Interviews #11
FRIS Interviews #12
FRIS Interviews #13
FRIS Interviews #14
FRIS Interviews #15
FRIS Interviews #16
FRIS Interviews #17
FRIS Interviews #18
全領域合同研究交流会
令和元年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
令和2年
令和3年
令和4年
令和5年
FRIS Hub Meeting
FRIS Hub Meeting2025
FRIS Hub Meeting2024
FRIS Hub Meeting2023
FRIS Hub Meeting2022
FRIS Hub Meeting2021
FRIS Hub Meeting archive
研究会等のお知らせ
公募研究
研究公募情報
公募研究
人材公募
人材公募情報
Useful Information for International Researchers
学部学生研究ワーク体験
UROについて
AA募集希望の学際研教員の方
若手研究者支援基金
学際科学若手研究者支援基金
リンク
企画部
HOME
組織・研究領域
企画部
上野祐
組織・研究領域
先端学際基幹研究部
新領域創成研究部
企画部
寄附研究部門
シニアアドバイザー
客員教員・連携研究員
特任研究スタッフ
過去の在籍教員
上野 裕
Hiroshi Ueno
特任准教授
物質材料・エネルギー
researchmap
研究分野
物理有機化学・ナノ材料科学
所属学会
日本化学会、フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
職務経歴
関連記事一覧
お知らせ
2024.11.01
学際科学フロンティア研究所は、株式会社ミルボンからの寄附を受け、生体最先端計測研究寄附研究部門(ミルボン)を設置しました。 新領域創成研究部の奥村正樹准教授が代表を務める本部門では、蛋
お知らせ
2022.11.11
2022年10月19日午後15時より、学際科学フロンティア研究所において、大野総長、小谷理事・副学長(研究担当)の出席のもと、またオンラインで青木理事・副学長(企画戦略総括)の参加の出席のもと、第4
会議発表・論文・出版
2021.08.18
リチウム(Li)内包フラーレン(Li@C60)は、炭素原子(C)60個がサッカーボール状に連なった分子の内部にLi+イオンを内包した構造を持ち、次世代の有機エレクトロニクス材料として期待されている材
PAGE TOP