研究会等のお知らせ
研究会等のお知らせ
-
2021年3月25日 11時~
オンライン開催 FRIS Hub Meetingは、FRISの研究者全員が参加する研究発表セミナーで、月に一度8月を除く毎月第4木曜日に開催しています。これまで参加者はFRIS内の研究者を対象としていましたが、2019年12月より、対象を東北大学の研究者、学生へと広げました。 また、2021年1月からは学際融合東北拠点のTI-FRIS Hub Meetingと合同で開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理解を深めるようにしています。積極的にご参加ください。 第19回 FRIS Hub Meeting(TI-FRIS Hub Meetingとの合同開催) 日時:2021年3月25日(木)11:00-12:00 開催方式:オンライン(Zoom) 事前登録が必要になります。参加申し込みフォームよりご登録ください。 発表者: 梨本 裕司 助教(学際科学フロンティア研究所/生命・環境) 発表タイトル: からだの「外」を「中」に近づける (Engineering a better culture environment outside the body) 要旨: ヒトの細胞培養の成功から今年で70年が経ちます。細胞培養は、からだの外で、からだの中の現象を知るために行われてきました。しかし、培養された細胞は、からだの中とは異なる挙動を取ることが報告され、モデルとしての意義が見直されています。からだの外の環境を中に近づけるための培養法として、工学の微細加工技術の応用が期待されています 。微細加工技術が扱うスケールが、細胞のサイズと一致するためです。本セミナーでは、マイクロ流体デバイスと探針型デバイスを例として、細胞培養、細胞計測の学際研究をご紹介したいと思います。 ◆FRIS Hub Meetingについて
-
2021年2月25日 11時~
オンライン開催 FRIS Hub Meetingは、FRISの研究者全員が参加する研究発表セミナーで、月に一度8月を除く毎月第4木曜日に開催しています。これまで参加者はFRIS内の研究者を対象としていましたが、2019年12月より、対象を東北大学の研究者、学生へと広げました。 また、今回から学際融合東北拠点のTI-FRIS Hub Meetingと合同開催することとなりました。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理解を深めるようにしています。積極的にご参加ください。 第18回 FRIS Hub Meeting(TI-FRIS Hub Meetingとの合同開催) 日時:2021年2月25日(木)11:00-12:00 開催方式:オンライン(Zoom) 事前登録が必要になります。参加申し込みフォームよりご登録ください。 発表者: 島津 武仁 教授(学際科学フロンティア研究所/情報・システム) 発表タイトル: 原子拡散接合法:原子再配列現象を利用した室温接合技術とデバイス形成 (Atomic Diffusion Bonding: Room Temperature Bonding of Wafers for Creating Various New Devices) 要旨: 室温接合技術は、電子デバイスが形成されたウエハや熱膨張係数の異なる異種ウエハの接合に必要であり、新しいデバイス形成に有用な技術である。薄い金属薄膜を利用した原子拡散接合法は、接触界面において生じる原子再配列や表面拡散等の物理現象を、室温でウエハ全体に瞬時に生じさせて接合する技術である。既に一部の電子デバイスの量産に用いられているが、光学、パワー、MEMS等のデバイスだけでなく、精密部品や、製薬、宇宙科学等に用いるデバイス形成への応用も研究されている。この技術の概要と応用研究について紹介する。 ◆FRIS Hub Meetingについて
-
2021年3⽉5⽇(⾦)16:00−17:00
流体科学研究所 令和2年度3⽉退職教員 最終講義 今年度をもって流体科学研究所 教授を退職される早瀬敏幸 先生(学際科学フロンティア研究所長)の最終講義が、流体科学研究所で下記の通り開催されます。 多数の皆様のご来聴を賜りますようご案内申し上げます。 【早瀬 敏幸 教授 最終講義】 ⽇ 時:令和3年 3⽉ 5⽇(⾦)16:00−17:00 場 所:オンライン開催(Zoom Webinar) ※下記URL よりご登録ください。 https://zoom.us/webinar/register/WN_UUUpVDJnRDSfpGFUXxLuqQ 題 ⽬:「流体と制御とバイオの研究の振り返り」
-
オンライン開催 2021年2月12日 13:00~
全領域合同研究交流会 特別企画「第5回 FRIS/DIARE Joint Workshop」 FRISとDIAREのメンバーは交流と研究テーマ創造を目的に活発な議論を行っています。このJoint Workshopでは、多くの研究者が一堂に会し、学内で現在行われている様々な学際研究を網羅的に知り、交流を広げることを目的としています。どなたも参加歓迎いたします。 日時:令和3年 2月 12日(金)13:00~16:40 主催:学際科学フロンティア研究所、学際高等研究教育院 共催:東北大学附置研究所・センター連携体 実施方法:オンライン Zoom(全体アナウンス、複数の談話用ブレイクアウトルーム) バーチャルポスターセッション(Copyright by 甲斐洋行 AIMR助教) https://www.virtual-poster.net/ 発表者:学際科学フロンティア研究所(FRIS)教員 学際高等研究教育院(DIARE)教育院生 研究所若手アンサンブルプロジェクト参加者 ほか ポスター紹介のためのショートプレゼンは行いません。事前に集める1ページのpower pointスライドをまとめて、それを事前に参加者にチェックしておいてもらうことにします。 参加登録方法: 発表タイトル(日本語・英語) 、1ページのpower pointスライドを提出(アブストラクトは不要)。 提出の仕方はFRIS, DIAREのメーリングリストでお知らせします。[締切1月末] 都合の悪い時間帯など要望があれば教えてください。 発表タイトルは形式的なものではなく、catchyなものにしましょう。1ページのpower pointスライドの書き方は自由です。各自アピールしたい内容を詰め込んでください。 ポスターはA0〜A4縦サイズのPNG画像あるいはPDF文書で作成してください。 1ページのpower pointスライドとポスターの内容はできるだけ日本語・英語併記でお願いします。 プログラム: 13:00-13:10 Zoomに集合。全体アナウンス 13:10-14:40 ポスターセッションA 14:40-15:10 休憩(あるいはZoomブレイクアウトルームで談話) 15:10-16:40 ポスターセッションB (16:40-17:10 Zoomブレイクアウトルームで談話OK) 今回のJoint Workshopは、東北大学附置研究所・センター連携体が実施する若手アンサンブルグラントのポスターセッション(http://web.tohoku.ac.jp/aric/news/koubo/20201211.html)と合同で実施します。 今回のJoint Workshopでは、招待講演や口頭発表セッションは準備しておりません。 FRISでは、3月23-24日にTI-FRIS国際シンポジウムを開催し、そこで学際研究講座や招待講演が企画されています。そちらもぜひご参加ください。 問い合わせ先 学際高等研究教育院 総合戦略研究教育企画室 @ ■全領域合同研究交流会について
-
2021年1月28日 11時~
オンライン開催 FRIS Hub Meetingは、FRISの研究者全員が参加する研究発表セミナーで、月に一度8月を除く毎月第4木曜日に開催しています。これまで参加者はFRIS内の研究者を対象としていましたが、2019年12月より、対象を東北大学の研究者、学生へと広げました。 また、今回から学際融合東北拠点のTI-FRIS Hub Meetingと合同開催することとなりました。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理解を深めるようにしています。積極的にご参加ください。 第17回 FRIS Hub Meeting(TI-FRIS Hub Meetingとの合同開催) 日時:2021年1月28日(木)11:00-12:00 開催方式:オンライン(Zoom) 事前登録が必要になります。参加申し込みフォームよりご登録ください。 発表者: 楠山 譲二 助教(学際科学フロンティア研究所/生命・環境) 発表タイトル: 次世代の運動 (Next Generation Exercise) 要旨: 習慣的な運動は多くの疾病を予防するための最も重要な要素の1つです。近年、親の身体活動レベルが将来の子の代謝生理に影響することも報告され、運動の有益性は次世代に広がっています。運動のもつ最大の利点は、誰もが今すぐ安易で安価に実践可能なことです。しかし運動は誰でもできるからこそ、各個人・各分野固有の考え方や手法、研究成果が存在し、学際性が顕著に出るともいえます。今回は、運動のもつ次世代(子・孫)への効能に関する最新の動向を紹介するとともに、私の研究テーマである妊娠期運動の次世代伝播機構と、臨床実践を見据えた次世代的学際研究についてお話します。 ◆FRIS Hub Meetingについて
-
2021年1月19日 16時20分~
オンライン開催 Global Fishing Watchの津田真樹氏をお招きして、データサイエンティストの仕事と社会での役割について講演頂くことで、自分のキャリアについて新しい視点で考えてもらいます。 講演者: 津田 真樹 氏(Global Fishing Watch) タイトル:「アカデミアから企業そしてNPOへ データサイエンティストとしてのキャリア」 日 時:1月19日(火)16:20~17:50 セミナーのURLは後日登録頂いたメールアドレス宛に送信されます。 参加ご希望の方は 参加申し込みフォーム よりご登録ください。 主催:東北大学学際科学フロンティア研究所 お問い合わせ 学際科学フロンティア研究所 助教 田村 @
-
[学内限定] 2021年1月15日 13時~
Zoom によるWeb開催となります。 教育院生及び学際研関係者以外の方で参加をご希望の方は1月13日(水)までに下記のフォームから申し込みをお願い致します。 追って参加方法等についてご連絡致します。 申込書フォーム https://forms.gle/ncz5LiyyN4KuZFCX8 ※参加には東北大メールが必要となりますので予めご確認下さい。 日時: 1月15日(金)13:00~ ※学内限定とさせて頂きます 発表者: 吉野聖人(博士研究教育院生/情報・システム) 柴田剛明(博士研究教育院生/生命・環境) 前野優香理(博士研究教育院生/生命・環境) ほか 場所: オンラインセミナー(Zoom) ■全領域合同研究交流会について
-
2020年12月22日 16時20分~
オンライン開催 東北大学/文部科学省の齋藤彩 氏をお招きして、国家公務員の仕事とその社会の中での役割について講演頂くことで、自分のキャリアについて新しい視点で考えてもらいます。 講演者: 齋藤 彩 氏(東北大学/文部科学省) タイトル:「『霞が関』ってどんなところ?」 日 時:12月22日(火)16:20~17:50 セミナーのURLは後日登録頂いたメールアドレス宛に送信されます。 参加ご希望の方は 参加申し込みフォーム よりご登録ください。 主催:東北大学学際科学フロンティア研究所 お問い合わせ 学際科学フロンティア研究所 助教 田村 @
-
2020年12月24日 11時~
オンライン開催 FRIS Hub Meetingは、FRISの研究者全員が参加する研究発表セミナーで、月に一度8月を除く毎月第4木曜日に開催しています。これまで参加者はFRIS内の研究者を対象としていましたが、2019年12月より、対象を東北大学の研究者、学生へと広げました。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理解を深めるようにしています。積極的にご参加ください。 第16回 FRIS Hub Meeting 日時:2020年12月24日(木)11:00-12:00 開催方式:オンライン(Zoom) 事前登録が必要になります。参加申し込みフォームよりご登録ください。 発表者: 金子 沙永 助教(学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部/情報・システム) 発表タイトル: 白か黒か?明度知覚の謎 (Is it black or white?: mystery of lightness perception) 要旨: 白いものが白く見え、黒いものが黒く見えるというのは一見単純かつ当たり前のことに思えるが、そこには実に複雑な計算処理と複数の仮定の設定が求められる難しい問題である。例えば直射日光のもとに置かれた黒い物体と、影に置かれた白い物体を比べたとき、その表面で反射して観察者の目に届く光量は前者の方が強いことが十分にありうる。しかし黒い物体を白と見間違えることは稀である。今回は古くから知られてきた明度知覚の問題と、それに関連した知覚現象を自身の最近の研究を交えて紹介したい。 ◆FRIS Hub Meetingについて
-
2020年12月15日 16時20分~
オンライン開催 勁草書房の鈴木クニエ氏をお招きして、編集者の仕事とその社会の中での役割について講演頂くことで、自分のキャリアについて新しい視点で考えてもらいます。 講演者: 鈴木クニエ 氏(勁草書房) タイトル:「編集者という媒(なかだち)」 日 時:12月15日(火)16:20~17:50 セミナーのURLは後日登録頂いたメールアドレス宛に送信されます。 参加ご希望の方は 参加申し込みフォーム よりご登録ください。 主催:東北大学学際科学フロンティア研究所 お問い合わせ 学際科学フロンティア研究所 助教 田村 @