トピックス
-
会議発表・論文・出版2022.03.15
近年、従来の磁性体では実現不可能であった機能性の発現などの「磁石の高機能化」が求められるようになっています。東北大学学際科学フロンティア研究所の張俊 助教と東北大学金属材料研究所の高坂亘 助教、宮坂等 教授の研究グループは、大阪大学大学院基礎工学研究科の北河康隆 准教授と共に、ヨウ素を吸着させることで、反強磁性相から常磁性相へと変換可能な新たな多孔性材料の開発に成功しました。 今回開発された材料は分子性多孔性材料の一種で、層状構造の層の間にジクロロメタンやヨウ素などの小分子を出し入れできるのが特徴です。この分子性多孔性材料は反強磁性体と呼ばれる磁気秩序を持つ磁石の一種ですが、ヨウ素を吸着させると磁石ではなくなる(常磁性状態)ことを確認しました。逆にこの材料は、真空加熱処理でヨウ素を脱離させることで元の状態へと戻ります。本現象は、吸着されたヨウ素分子が分子格子から電子を受け取ることで、分子格子の電子状態を変化させ、磁気秩序を持たない状態になることで生じたものです。吸着分子とホスト骨格の間で電子の授受を直接行うことで駆動する可逆磁気相変換は世界初で、化学的刺激により駆動する分子デバイスの新たな駆動原理の一つとして今後の発展が期待できます。 本研究成果は、2022年2月21日付け(現地時間)でドイツ化学会誌『Angewandte Chemie International Edition』にオンライン掲載されました。 層状分子骨格へのヨウ素分子吸着(左)およびヨウ素吸着に伴うホストゲスト間の酸化還元反応の模式図(右)。ドライ状態では電子を一つ受け取って−1価の状態にあったTCNQ誘導体分子は、ヨウ素吸着後にはヨウ素に電子を渡して中性状態(0価)に変化している。一方、吸着前は中性だったヨウ素分子(I2)は、吸着後はTCNQ誘導体から電子を受け取り、−1価の状態(I3−)に変化している。 論文情報: Jun ZHANG, Wataru KOSAKA, Yasutaka KITAGAWA, Hitoshi MIYASAKA Angewandte Chemie International Edition "A Host-Guest Electron Transfer Mechanism for Magnetic and Electronic Modifications in a Redox-Active Metal−Organic Framework" DOI: 10.1002/anie.202115976 https://doi.org/10.1002/anie.202115976 プレスリリース: 東北大学 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/03/press20220315-04-Transfar.html 東北大学金属材料研究所 http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/news/results/detail---id-1415.html
-
研究会等のお知らせ2022.03.15
オンライン開催 FRIS Hub Meetingは、FRISの研究者全員が参加する研究発表セミナーで、月に一度8月を除く毎月第4木曜日に開催しています。これまで参加者はFRIS内の研究者を対象としていましたが、2019年12月より、対象を東北大学の研究者、学生へと広げました。 また、2021年1月からは学際融合東北拠点のTI-FRIS Hub Meetingと合同で開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理解を深めるようにしています。積極的にご参加ください。 【TI-FRISは、弘前大学、岩手大学、東北大学、秋田大学、山形大学、福島大学、宮城教育大学、三菱総合研究所によるコンソーシアム事業です。】 第30回 FRIS Hub Meeting(TI-FRIS Hub Meetingとの合同開催) 日時:2022年3月24日(木)11:00-12:00 開催方式:オンライン開催(Zoom) ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、日時の変更等が生じる場合もございます。ご理解願います。 オンライン参加ご希望の方は、事前登録が必要になります。 オンライン参加者 申し込みフォームよりご登録ください。 発表者: 張 超亮 助教(東北大学 学際科学フロンティア研究所/デバイス・テクノロジー) 発表タイトル: 金属と半導体におけるスピン軌道相互作用 (The spin-orbit interaction in metals and semiconductors) 要旨: 「スピントロニクス」という分野は、物質中の電子や正孔が持つ「電荷」と「スピン」両方の性質を用いて、新しい機能を持つデバイスを創出する分野です。我々は金属や半導体におけるスピン軌道相互作用に関する研究を行っています。電場中高速で運動する電子スピンにはスピン軌道相互作用によって有効な磁場が働きます。この有効磁場は電場に起因した効果であるため外部からの電場で制御できるという利点があります。 我々はスピン軌道相互作用でスピン制御技術の確立を目指して研究を行っています。 ◆FRIS Hub Meetingについて
-
受賞2022.03.04
新領域創成研究部の郭媛元助教が、第5回 東北大学紫千代萩賞を受賞しました。また受賞にあたり、国際女性デーを記念したイベントとして開催された受賞講演会で、郭助教は受賞講演を行いました。 本賞は、東北大学において優れた研究を展開する若手女性研究者に対し、その活躍を讃えることで、研究意欲の一層の増進に繋げ、世界トップリーダーとなるような研究人材の育成を目的とするものです。 受賞日:令和4年3月3日 第5回東北大学紫千代萩賞受賞講演会 http://tumug.tohoku.ac.jp/blog/2022/02/15/21789/ 男女共同参画推進センター 紫千代萩賞 http://tumug.tohoku.ac.jp/womenleaders/murasaki_sendai_hagi_award/
-
会議発表・論文・出版2022.02.25
トンネル型磁気誘電効果の応用化に向けた理論と実験の新たな展開 磁電効果(ME: Magnetoelectric Effect)は、そのマルチフェロイックな特性から、磁界センサー、アンテナ、記録媒体などの多機能デバイスへの展開が検討され、多くの研究がなされています。従来のME材料の理論や作製技術に基づき、様々なヘテロ構造を持つ、圧電相と磁歪相とが界面接触した層状、柱状、粒状ナノ構造など多くのME材料が挙げられます。 一方、2014年、先端学際基幹研究部の増本 博教授の研究グループにより、全く新しい原理で室温で動作する磁気誘電効果『トンネル磁気-誘電(TMD: Tunnel Magneto-Dielectric effect)効果』が発見され、多機能性磁気誘電デバイスの応用化への新たな道が開かれました。TMDの起源は、新しいスピン依存電荷分極量子効果に基づく現象であると解明し、TMD効果の発見以来、その特性を向上させるために多くの実験的研究を行ってきました。しかし、その時点では、TMD効果の向上のための理論的な設計指針はまだ確立されておらず、その特性限界さえもまだ理論的に解明されていませんでした。 今回、新領域創成研究部の曹 洋 助教と増本 博 教授(先端学際基幹研究部)の研究グループは、(公財)電磁材料研究所の小林 伸聖 主席研究員らと共に、TMD効果の実験・理論的研究を進め、これまで不明だったTMD効果 (Δε′/ε′) の発現はグラニュール磁性体固有のスピン偏極値 (PT) と外部正規化磁化 (m) とに起因することを明らかにしました。具体的には、TMD効果は Δε′/ε′=2PT2m2 で現すことができることを見出しました。この研究成果は、材料中のナノ粒子の粒状分布の調整に重点を置いた様々なナノ複合材料への設計指針を提供するだけでなく、TMD効果を基とする磁気誘電特性の高性能化を促進する指針を示し、応用化を可能にします。 本研究成果は、2022年2月22日付けで「Applied Physics Letters」に掲載されました。 論文情報: Yang Cao*, Nobukiyo Kobayashi and Hiroshi Masumoto "Tunnel magnetodielectric effect: Theory and experiment", Applied Physics Letters 120, 082901 (2022) DOI: 10.1063/5.0077879 https://aip.scitation.org/doi/10.1063/5.0077879
-
研究会等のお知らせ2022.02.21
オンライン開催 FRIS/TI-FRIS共催のもと、学際科学フロンティア研究所の有志がオーガナイザーとなり、生命・環境の研究に関するセミナーシリーズ(全8回)を企画し開催しています。 学際研究を推進する上で「みなさんにぜひ紹介したい」「異分野連携の推進が望める」といった、各オーガナイザー肝煎りの講師陣です。 このセミナーはFRIS教職員、TI-FRISフェロー、東北大学及びTI-FRIS参画大学の方ならどなたでも聴講できます。興味のある方は、ぜひご聴講ください。 参加方法:「参加登録」よりご登録ください。 Vol. 8 開催日時:2022年3月10日(木)16:00~ ※開始時間が変更になりました オーガナイザー:大学保一 講師:鐘巻将人 先生(国立遺伝学研究所) 「新たな遺伝学技術を駆使してヒト細胞におけるDNA複製の謎に迫る」 Vol.8への 参加登録はこちらから ※オンライン参加申込締切:2022年3月9日(水) FRIS/TI-FRIS Life Science Seminar 2022-2023 次年度もFRIS/TI-FRIS Life Science Seminar 2022-2023を開催いたします。 詳細な日程や講師陣は、当所ウェブサイトでお知らせする予定です。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。 主催:東北大学 学際科学フロンティア研究所(FRIS)、学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS) お問い合わせ TI-FRIS事務局 @
-
研究会等のお知らせ2022.02.09
オンライン開催 FRIS Hub Meetingは、FRISの研究者全員が参加する研究発表セミナーで、月に一度8月を除く毎月第4木曜日に開催しています。これまで参加者はFRIS内の研究者を対象としていましたが、2019年12月より、対象を東北大学の研究者、学生へと広げました。 また、2021年1月からは学際融合東北拠点のTI-FRIS Hub Meetingと合同で開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理解を深めるようにしています。積極的にご参加ください。 【TI-FRISは、弘前大学、岩手大学、東北大学、秋田大学、山形大学、福島大学、宮城教育大学、三菱総合研究所によるコンソーシアム事業です。】 第29回 FRIS Hub Meeting(TI-FRIS Hub Meetingとの合同開催) 日時:2022年2月24日(木)11:00-12:00 開催方式:オンライン開催(Zoom) ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、日時の変更等が生じる場合もございます。ご理解願います。 オンライン参加ご希望の方は、事前登録が必要になります。 オンライン参加者 申し込みフォームよりご登録ください。 発表者: 村田 健太郎 助教(岩手大学 理工学部/情報・システム/TI-FRISフェロー) 発表タイトル: 無線電力伝送のジレンマ:なぜマイクロ波で「情報」を送れて「電力」を送れないのか? (Dilemmas of wireless power transfer:Why can microwaves deliver “information” but not “power”?) 要旨: 無線研究者・技術者のゴールは、全てのモノ・サービスをワイヤレスに繋ぐことである。しかし、この数十年で無線通信技術が爆発的に普及した一方で、電源に関しては依然電池交換や充電といった人的管理が必要であり、完全なワイヤレス化は未だ達成できていない。この背景には、「マイクロ波で電力を送る」ということ自体の技術的課題だけではなく、生体や他の無線設備への影響にまつわる制度・市場的障壁の存在がある。今回のHub Meetingでは、無線電力伝送技術の実用化における障壁と本技術実現の鍵となる最新研究を紹介するとともに、異分野技術との相互応用の可能性や、その他「マイクロ波でできること」について情報共有・議論したい。 ◆FRIS Hub Meetingについて
-
研究会等のお知らせ2022.02.04
オンライン開催 FRIS/TI-FRIS共催のもと、学際科学フロンティア研究所の有志がオーガナイザーとなり、生命・環境の研究に関するセミナーシリーズ(全8回)を企画し開催しています。 学際研究を推進する上で「みなさんにぜひ紹介したい」「異分野連携の推進が望める」といった、各オーガナイザー肝煎りの講師陣です。 このセミナーはFRIS教職員、TI-FRISフェロー、東北大学及びTI-FRIS参画大学の方ならどなたでも聴講できます。興味のある方は、ぜひご聴講ください。 参加方法:各回の「参加登録」よりご登録ください。 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、日時の変更等が生じる場合もございます。ご理解願います。 Vol. 7 開催日時:2022年2月18日(金)16:00~ オーガナイザー:佐藤伸一 講師:野本貴大 先生(東京工業大学) 「物理エネルギー誘導型ケミカルサージェリーを志向した高分子型薬物送達システム」 Vol.7への 参加登録はこちらから ※オンライン参加申込締切:2022年2月17日(木) Vol. 8 開催日時:2022年3月10日(木)16:00~ ※開始時間が変更になりました オーガナイザー:大学保一 講師:鐘巻将人 先生(国立遺伝学研究所) 「新たな遺伝学技術を駆使してヒト細胞におけるDNA複製の謎に迫る」 Vol.8への 参加登録はこちらから ※オンライン参加申込締切:2022年3月9日(水) FRIS/TI-FRIS Life Science Seminar 2022-2023 次年度もFRIS/TI-FRIS Life Science Seminar 2022-2023を開催いたします。 詳細な日程や講師陣は、当所ウェブサイトでお知らせする予定です。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。 主催:東北大学 学際科学フロンティア研究所(FRIS)、学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS) お問い合わせ TI-FRIS事務局 @
-
会議発表・論文・出版2022.02.03
動物の脳は種ごとにサイズや形が大きく異なっています。その多様性を生み出してきた制約と機能を突き止めることは、進化生物学や認知生態学における長年の課題の一つです。 東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部の塩見こずえ助教は、鳥類2242種の脳サイズを比較し、ソアリング/滑空飛行をする種がはばたき飛行をする種に比べて相対的に大きな脳を持つことを示しました。 また、従来報告されてきた「渡り鳥は留鳥よりも脳が小さい」という傾向がソアリング/滑空グループでは見られないこともわかりました。これらの結果の原因を明らかにするためにはさらなる研究が必要ですが、ソアリング/滑空はエネルギーコストの低い飛び方であるため、大きな脳を持つことへのエネルギー的な制約が緩和されている可能性が考えられます。 本成果は『Evolution』誌にて発表し、2022年1月25日付でオンライン版が掲載されました。 論文情報: * Kozue Shiomi (*corresponding author) "Possible link between brain size and flight mode in birds: Does soaring ease the energetic limitation of the brain?" Evolution DOI: 10.1111/evo.14425 https://doi.org/10.1111/evo.14425
-
受賞2022.02.03
東北大学に所属する助教28名に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号が新たに付与され、学際科学フロンティア研究所(学際研)からは7名が選ばれました。 「東北大学プロミネントリサーチフェロー」制度は、東北大学の助教のうち、新領域を切り開く独創的な研究に挑戦する者に称号を付与するもので、令和3年度に新たに創設されました。今回が第2回の称号付与です。 プロミネントリサーチフェローの称号を付与された若手教員の活躍が、本学における教育研究の一層の推進及び社会への貢献に資することが期待されます。 学際研所属の新規称号付与者: ALIMU TUOHETI 助教 (人間・社会) 工藤 雄大 助教 (生命・環境) 下川 航平 助教 (物質材料・エネルギー) 鈴木 博人 助教 (先端基礎科学) SUN SAI 助教 (情報・システム) 波田野 悠夏 助教 (人間・社会) 熊 可欣 助教 (人間・社会) 東北大学: 独創的な研究に挑戦する若手研究者「東北大学プロミネントリサーチフェロー(令和3年度第2回)」を発表しました https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/02/news20220201-01.html 東北大学若手躍進イニシアティブ https://www.bureau.tohoku.ac.jp/yri/index.html
-
研究会等のお知らせ2022.01.27
オンライン開催 ※新型コロナウイルスの感染が全国的に急拡大しておりますので、感染防止の観点から、Life Science Seminar Vol.6をオンライン開催とすることとなりました。 FRIS/TI-FRIS共催のもと、学際科学フロンティア研究所の有志がオーガナイザーとなり、生命・環境の研究に関するセミナーシリーズ(全8回)を企画し開催しています。 学際研究を推進する上で「みなさんにぜひ紹介したい」「異分野連携の推進が望める」といった、各オーガナイザー肝煎りの講師陣です。 このセミナーはFRIS教職員、TI-FRISフェロー、東北大学及びTI-FRIS参画大学の方ならどなたでも聴講できます。興味のある方は、ぜひご聴講ください。 参加方法:各回の「参加登録」よりご登録ください。 ※Vol. 7以降の参加登録は、受付開始までお待ちください。受付開始はFRIS Webサイトにてお知らせいたします。 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、感染拡大防止の観点から、日時の変更、オンラインのみの開催等、変更が生じる場合もございます。ご理解願います。 Vol. 6 開催日時:2022年2月7日(月)13:00~ ※開始時間が変更になりました オーガナイザー:塩見こずえ 講師:高橋晋 先生(同志社大学) 「哺乳類、鳥類、魚類に共通するナビゲーション神経基盤」 Vol.6への 参加登録はこちらから ※オンライン参加申込締切:2022年2月6日(日) 【今後の予定】 ※今後の参加登録は、受付開始までお待ちください。受付開始はFRIS Webサイトにてお知らせいたします。 Vol. 7 2022. 2. 18(金)16:00- オーガナイザー:佐藤伸一 講師:野本貴大 先生(東京工業大学)「物理エネルギー誘導型ケミカルサージェリーを志向した高分子型薬物送達システム」 Vol. 8 2022. 3. 10(木)12:00- オーガナイザー:大学保一 講師:鐘巻将人 先生(遺伝学研究所)「新たな遺伝学技術を駆使してヒト細胞におけるDNA複製の謎に迫る」 主催:東北大学 学際科学フロンティア研究所(FRIS)、学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS) お問い合わせ TI-FRIS事務局 @