トピックス
分子エレクトロニクス素子 開発に向けた、色素、アミノ酸、蛋白質、半導体を用いた研究
2022.11.28
2022年12月6日15:30~16:30
オンサイト開催
MF研究会セミナー
辻内先生は、分子エレクトロニクス分野の研究を精力的に取り組んでおられます。
有機分子のエレクトロニクス特性研究にはいくつかのアプローチがありますが、そのなかでも生物物理学研究から進め、辻内先生はその延長上において諸現象を発見してきました。
有機分子のエレクトロニクス特性研究にはいくつかのアプローチがありますが、そのなかでも生物物理学研究から進め、辻内先生はその延長上において諸現象を発見してきました。
本講演では、
1)色素と色覚、光のスペクトルの稀有なる体験と人工分子素子研究の端緒
2)膜蛋白質分子の構造と光特性の解析から設計する分子素子:膜蛋白質バクテリオロドプシンの分子間相互作用、二次構造間相互作用に関する研究
3)イオンダイオードの研究:アミノ酸含有ハイドロゲル素子に関する研究
4)その他、産業上の応用を目指す例:紫外可視光変換物質とシステムの研究
などの、分子エレクトロニクスに志向する基礎研究・応用研究の例をご紹介いただきます。
講師:
辻内 裕 先生 秋田大学大学院理工学研究科講師
学際科学フロンティア研究所客員准教授
学際科学フロンティア研究所客員准教授
日時:
2022年12月6日(火) 15:30~16:30
会場:
学際科学フロンティア研究所・セミナー室
※オンサイトのみの開催です。/ 申し込み不要。直接会場にお越しください。
お問い合わせ
- 学際科学フロンティア研究所 増本 博 教授 (内) 4405
- @