東北大学
学際科学フロンティア研究所

トピックス

『Marine Biology』誌に論文掲載

2023年3月9日『Marine Biology』誌に論文掲載

2023.03.10

新領域創成研究部の塩見こずえ助教は、東京大学大気海洋研究所およびCNRS(フランス)との国際共同研究を行い、外洋を長距離移動するペンギンの水中および水面における定位能力の高さを示す結果を報告しました。
 
多くの潜水動物(クジラ、アザラシ、ペンギン、ウミガメなど)が、数百km〜数千kmというスケールで外洋での移動を繰り返しています。そのような長距離移動を確実に成し遂げるためには3次元空間での定位能力が不可欠であると考えられますが、移動中の体の向きの分布や変化パターンを詳細に調べた研究はほとんどありません。
 
本研究では磁気センサと加速度センサを内蔵した行動記録計を用いて、キングペンギン Aptenodytes patagonicus の水中と水面における体の向きを1秒間隔で最長13日間記録しました。その結果、移動中は昼/夜・水面/水中を問わず、100 m以上の深さで餌を獲った後でさえも、数百km離れた最終目的地の方角に定位し続けていたことが明らかになりました。キングペンギンは、水面と水中、そしてどの時間帯でも機能するコンパスメカニズムに支えられて、水平移動と道中での採餌を両立させながら長距離移動を達成していることが示唆されました。
 
本成果は『Marine Biology』誌にて発表し、2023年3月9日付でオンライン版が掲載されました。
 
(Illustration / Naoya Hata)
 
論文情報:
Kozue Shiomi*, Katsufumi Sato, Charles-Andre Bost, Yves Handrich
* (*corresponding author),
"Stay the course: maintenance of consistent orientation by commuting penguins both underwater and at the water surface",
Marine Biology, 170:42 (2023)
DOI:10.1007/s00227-023-04186-4
https://link.springer.com/article/10.1007/s00227-023-04186-4
 
PAGE TOP