客員教員
令和4年度客員教員一覧
氏名 | 小林伸聖 |
---|---|
所属・身分 | 公益財団法人電磁材料研究所研究開発事業部・主席研究員 |
研究期間 | H30.10~R4.9 |
研究課題 | ナノ複相構造薄膜による新複合機能材料の創製 |
受入教員 | 増本博 教授 |
氏名 | 須賀唯知 |
---|---|
所属・身分 | 明星大学連携研究センター・教授 |
研究期間 | H31.4~R5.3 |
研究課題 | 表面活性化法を始めとする室温接合技術に関する研究 |
受入教員 | 島津武仁 教授 |
氏名 | 鈴木勇輝 |
---|---|
所属・身分 |
三重大学工学部・工学研究科分子素材工学専攻・准教授
|
研究期間 | R4.4~R5.3 |
研究課題 | 抗原抗体反応を用いたDNAオリガミ-モータータンパク質ハイブリッド複合体の作製 |
受入教員 | 丹羽伸介 准教授 |
氏名 | 辻内裕 |
---|---|
所属・身分 |
秋田大学大学院理工学研究科・講師
|
研究期間 | R4.4~R5.3 |
研究課題 | 化学的成膜手法による新しい複機能材料の創製 |
受入教員 | 増本博 教授 |
氏名 | Amir Muhammad Subhan |
---|---|
所属・身分 |
Airlangga University・Lecturer
|
研究期間 | R4.5.2~R4.6.3 |
研究課題 | 胎盤機能制御による口唇口蓋裂への先制医療開発 |
受入教員 | 楠山譲二 助教 |
氏名 | 大學保一 |
---|---|
所属・身分 |
公益財団法人がん研究会がん研究所・プロジェクトリーダー
|
研究期間 | R4.6~R5.3 |
研究課題 | 線虫を用いたゲノム複製メカニズムの解明 |
受入教員 | 丹羽伸介 准教授 |
令和3年度客員教員一覧
氏名 | 小林伸聖 |
---|---|
所属・身分 | 公益財団法人電磁材料研究所研究開発事業部・主席研究員 |
研究期間 | H30.10~R3.9 |
研究課題 | ナノ複相構造薄膜による新複合機能材料の創製 |
受入教員 | 増本 博 教授 |
氏名 | 須賀唯知 |
---|---|
所属・身分 | 明星大学連携研究センター・教授 |
研究期間 | H31.4~R4.3 |
研究課題 | 表面活性化法を始めとする室温接合技術に関する研究 |
受入教員 | 島津武仁 教授 |
氏名 | 吉野大輔 |
---|---|
所属・身分 | 東京農工大学大学院工学研究院・准教授 |
研究期間 | R3.4~R4.3 |
研究課題 | 精子の運動性を利用したマイクロデバイス精子選別装置の開発 |
受入教員 | 種村健太郎 教授(プログラム) |
令和2年度客員教員一覧
氏名 | 小林伸聖 |
---|---|
所属・身分 | 公益財団法人電磁材料研究所研究開発事業部・主席研究員 |
研究期間 | R2.4~R2.9 |
研究課題 | ナノ複相構造薄膜による複合機能の新展開 |
受入教員 | 増本 博 教授 |
氏名 | 須賀唯知 |
---|---|
所属・身分 | 明星大学連携研究センター・教授 |
研究期間 | H31.4~R2.3 |
研究課題 | 表面活性化法を始めとする室温接合技術に関する研究 |
受入教員 | 島津武仁 教授 |
氏名 | 津村耕司 |
---|---|
所属・身分 | 東京都市大学知識工学部自然科学科・准教授 |
研究期間 | R1.10~R2.9 |
研究課題 | 宇宙の進化と宇宙における生命に関する学際的研究 |
受入教員 | 當真賢二 准教授 |
氏名 | 吉野大輔 |
---|---|
所属・身分 | 東京農工大学大学院生体医用システム工学科・准教授 |
研究期間 | R2.4~R3.3 |
研究課題 | 哺乳類精子機能制御デバイスによる優良精子選別法の開発 |
受入教員 | 種村健太郎 教授(プログラム) |
令和1年度客員教員一覧
氏名 | 加地 範匡 |
---|---|
所属・身分 | 九州大学工学研究院・教授 |
研究期間 | R1.10~R2.3 |
研究課題 | ナノテクノロジーに基づくバイオ分析 |
受入教員 | 山本 雅哉 教授(プログラム) |
氏名 | 清野 宏 |
---|---|
所属・身分 | 東京大学医科学研究所・特任教授 |
研究期間 | H30.10~R2.3 |
研究課題 | 外分泌腺が担う粘膜組織特有の恒常性維持機構の解明と制御 |
受入教員 | 野地智法 准教授(プログラム) |
氏名 | 小林 伸聖 |
---|---|
所属・身分 | 公益財団法人電磁材料研究所研究開発事業部・主席研究員 |
研究期間 | H30.10~R2.3 |
研究課題 | ナノ複相構造薄膜による複合機能の新展開 |
受入教員 | 増本 博 教授 |
氏名 | 須賀 唯知 |
---|---|
所属・身分 | 明星大学連携研究センター・教授 |
研究期間 | H31.4~R2.3 |
研究課題 | 表面活性化法を始めとする室温接合技術に関する研究 |
受入教員 | 島津 武仁 教授 |
氏名 | 津村 耕司 |
---|---|
所属・身分 | 東京都市大学知識工学部・准教授 |
研究期間 | R1.10~R2.9 |
研究課題 | 宇宙の進化と宇宙における生命に関する学際的研究 |
受入教員 | 當真 賢二 准教授 |
氏名 | 松本 卓也 |
---|---|
所属・身分 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・教授 |
研究期間 | H30.10~R1.9 |
研究課題 | 体外組織形成の材料学的制御 |
受入教員 | 山本 雅哉 教授(プログラム) |