東北大学
学際科学フロンティア研究所

研究会等のお知らせ

第67回 FRIS Hub Meeting(ハイブリッド開催)

2025年7月25日 16時~

ハイブリッド開催 / Hybrid Event
 
 FRIS Hub Meetingは、FRISの研究者全員が参加する研究発表セミナーで、月に一度、8月を除く毎月第4金曜日に開催しています。Hub Meetingの趣旨は、発表者が全領域の研究者を対象として、研究のイントロと分かりやすい専門的内容の紹介を行い、新テーマ創成の芽を作ることです。2021年1月からは世界で活躍できる研究者戦略育成事業「学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS)」のTI-FRIS Hub Meetingと合同で開催しています。
 
 Hub Meetingでは英語での発表を強く推奨しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。参加者は発表中にどんどん質問し、討論し、理解を深めるようにしています。Hub Meeting参加対象(下記)の方は積極的にご参加ください。
 
【TI-FRISは、弘前大学、岩手大学、東北大学、秋田大学、山形大学、福島大学、宮城教育大学によるコンソーシアム事業です。】
 

第67回 FRIS Hub Meeting(TI-FRIS Hub Meetingとの合同開催)
日時:2025年7月25日(金)16:00-
開催方式:ハイブリッド開催(オンライン/Zoom・学際科学フロンティア研究所セミナー室)
Language: English

参加ご希望の方は、事前登録が必要になります。
参加申し込みフォームよりご登録ください。
登録締切:2025年7月24日(木)15:00
 
発表者:
WELLING Thomas Arnoldus Josephus 助教
(東北大学 学際科学フロンティア研究所/物質材料・エネルギー)
 
発表タイトル:ナノ粒子で創る:
自己組織化による材料設計 / Building with nanoparticles: material design through self-organizatio
 
発表内容の概要:
Nanoparticles exhibit superior properties compared to their bulk counterparts such as strong interactions with light and increased surface area. Building new structures with these nanoparticles unlocks additional properties and allows us to bridge the gap from the nanoscale to the application scale. In this talk, I will introduce the fields of colloidal science and nanoparticle self-assembly by discussing their fundamental concepts, history and current trends. I will also touch on the many connections with different fields and how colloidal science can be harnessed for interdisciplinary research. Finally, I will introduce my research in which I build controlled structures of nanoparticles for light manipulation, adsorption, and catalysis.
 

 
Hub Meeting参加者
  • 趣旨と守秘義務を理解・了解していることを条件に、以下の方が参加できます。
    1. Hub Meetingメンバー
      発表のターゲットとする参加者、アーカイブ視聴対象
      ・東北大学学際科学フロンティア研究所教員
      ・TI-FRISフェロー
    2. オブザーバー
      Hub Meetingに興味のある下記の参加者(質問・議論にも参加することができます)
      ・東北大学学際高等研究教育院研究教育院生
      ・東北大学教職員・学生
      ・TI-FRIS参画大学教職員・学生
      ・TI-FRIS関係者(委員会委員等)
      ・「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」の育成対象者
      ・学際研所長/TI-FRISプログラムマネージャーが認めたもの
 
PAGE TOP