東北大学学際科学フロンティア研究所神経細胞生物学研究グループ

お問い合わせ

東北大学学際研丹羽グループの紹介です。English version of Niwa's profile is here.

前へ
次へ

最近のニュース

2025-9-30
丹羽と千葉さんが済州島(韓国)で開催されたICKSMCB(韓国分子細胞生物学会国際会議)のシンポジウム"Axonal Homeostasis"で招待講演を行いました。
2025-8-29
丹羽が生命科学夏の学校で招待講演を行いました。どんな国際会議に招待されるよりも光栄なことです。
2025-8-22
日本のKIF1A関連神経疾患(KAND)の患者団体が発足しました。丹羽は顧問の研究者として活動に協力します。
2025-5-28
小日向さん(OB)と渡邊さん(M1)のミトコンドリア融合因子を同定した論文がJournal of Cell Science誌に掲載されました。
2025-4-22
丹羽が制作に協力したNHKの人体IIIが4月27日から放送予定です。細胞内の微小管やモータータンパク質のCGが見られます。
2025-2-16
千葉さんがロサンゼルスで開催された米国生物物理学会年会BPS2025の分子モータータンパク質のSubgroup meetingで招待講演を行いました。
2025-2-11
千葉さんが紫千代萩賞を受賞されました。おめでとうございます。
2024-12-22
北さんの論文がCell Reports Physical Scieceにアクセプトされました。学際研OBの鈴木勇輝(現三重大学准教授)グループとの共同研究です。
日本語解説はこちら
2024-12-22
丹羽がサンディエゴのカンファレンスセンターで開催された米国細胞生物学会Cell Bio2024の分子モータータンパク質のSubgroup meetingと宮城大学で開催された植物細胞骨格研究会で招待講演を行いました。
北さんの論文がBiophysical Journal誌に掲載されました。KLP-6は単量体のまま微小管上を動くことができます。
2024-12-1
丹羽と古崎さんの論文がeLife誌のReviewed Preprintに掲載されて、高い評価を受けています。
2024-10-7
丹羽が岡崎コンファレンスセンターで開催された第13回分子モーター討論会と沖縄科学技術大学院大学(OIST)で開催されたEMBOワークショップ「Axon Degeneration and Regeneration」で招待講演を行いました。
ページのトップへ戻る